コンクール
応募者全員に賞状と参加賞を贈呈! 「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2023」が開催中
子供達の遊びや学びにつながる夏のイベントやオンラインコンテンツなどを紹介している特設ページ「こどもスマイル大冒険」では、普段なかなかできない体験やイベント情報が盛りだくさんです。
夏休みの時期に小学生を対象とした自由研究にまつわる様々なコンクールやコンテストが開催されていますが、今回はその中から公益財団法人日本郵趣協会が主催している自由研究コンテスト「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2023」を紹介します。

社会科・生活科の課題にピッタリ!
「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2023」では、7月29日(土)まで作品を募集しており、募集テーマは2つ。
1つ目は、切手に描かれた図案、題材について、自分なりに調べたことを書いてまとめる「切手部門」。
例えば、まず作品タイトルを決めて、タイトルに合った切手を選び、選んだ切手の図案や題材について調査。その結果を、4~12ページの間でA4サイズの厚手の白い紙(画用紙、展示用リーフなど)にまとめます。

▲「切手部門」の作品イメージ
もう1つのテーマは、住んでいたり、訪れたことのある街の名所や旧跡、記念物などを調べて、オリジナルの風景印をデザインする「風景印部門」です。
こちらの部門では専用の「応募作品用紙」を使い、用紙の上段にデザインしたものを描き、下段には調べた内容をまとめます。

▲「風景印部門」の作品イメージ
作品発表会&ワークショップを8月に開催!
このコンテストは、文部科学省が後援しているのも特徴のひとつ。作品を応募した全ての方に賞状と参加賞が贈られ、最優秀作品には文部科学大臣賞が贈られます。
また、8月18日(金)~8月20日(日)の3日間、東京・目白にある「椿ホール」にて「作品発表会」を開催。そこでは全応募作品が展示されます。
さらに、「作品発表会」の期間中、会場では切手や手紙に関連するワークショップが行われ、郵便局臨時出張所の開設も。
日本郵便のキャラクター「ぽすくま」に手紙を書くワークショップでは、手紙を書いてくれた方全員に、ぽすくまから返事が届きます!

▲ぽすくまに手紙を書いてみよう!
書いた手紙は会場に設置してある「特別ポスト」に投函してください。

▲ぽすくまがとてもかわいい「特別ポスト」
「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2023」の応募申込書の受付期間は7月29日(土)まで、応募作品は8月5日(土)が受付締め切りとなります。切手好き、デザイン好きの小学生は、ぜひコンテストに出品して、賞状と参加賞をゲットしてはいかが?
【開催概要】
「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2023」作品発表会
会期:2023年8月18日(金)~8月20日(日)
会場:東京・目白「椿ホール」1階イベントスペース(住所:東京都豊島区目白1-4-8 ※JR山手線「目白駅」より徒歩1分)
問い合わせ:公益財団法人日本郵趣協会「普及委員会」TEL:03-5951-3311、Eメールアドレス:info@yushu.or.jp
Webサイト:https://yushu.or.jp/kids/contest2023/
関連するイベント情報
取組への感想の回答を受付中