体験
日本が誇る職人技を体験!東京の伝統工芸品が集まるショールームへ行ってきた【体験取材vol.3】
お出かけするか、おうち時間を楽しむか。今年の夏を誰とどう過ごそうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
こどもスマイル大冒険では、子供や親子が夏に楽しめる様々な取組を紹介しています。
今回取材班は、スマイル大冒険に取組を掲載している施設の中から、東京の伝統工芸品の魅力を味わえるショールームに行ってきました!
JR・丸ノ内線 東京駅に直結したショッピングセンター「KITTE」の1階のアトリウムで、東京の伝統工芸品の魅力を国内外に幅広く発信することを目的として、期間限定のショールーム「Traditional crafts of Tokyo SESSION WEEK~東京の伝統工芸品を楽しむ5日間~」が開催されていました。

▲KITTE1階アトリウムで開催
■製作体験エリア
東京駅側のエントランスから入り、まず見えてくるのが製作体験エリア。ここでは職人と一緒に伝統工芸品の製作にチャレンジすることができます。体験内容は日替わりとなっており、1日2種類を複数回開催していました。

▲伝統工芸品づくりを楽しむ製作体験エリア
開催初日は受付時間の前から体験希望の人が並んでいたようで、この日は、泪橋大嶋屋提灯店による「ミニ提灯に文字の描き入れ体験」と、染の里おちあい「サコッシュへの型染め体験」が開催され、大変賑わっていました。

▲「ミニ提灯に文字の描き入れ体験」
「ミニ提灯に文字の描き入れ体験」では、職人が下書きした文字の枠をなぞり、色を塗っていきます。提灯に均等な太さで文字をなぞるのは意外と大変。子供から大人まで真剣な眼差しで文字の描き入れに挑戦していました。

▲完成したミニ提灯
文字の描き入れが無事に終了すると、その出来栄えを見て会場は笑顔で溢れていました。
「サコッシュへの型染め体験」では、サコッシュに型紙をのせ、ハケを使って染めていきます。

▲「サコッシュへの型染め体験」
型紙をめくってきれいに染まっているか確認する子供の姿を、お母さんが優しく見守りながら、時には一緒に作業。型紙を交換して違う色を重ねていくと、きれいなグラデーションのデザインが完成です。

▲完成したサコッシュ
別日には、岩田仏壇による「組子コースターづくり」や「銘木箸づくり」、江戸刺繍による絹糸を使った「ブローチ・ヘアゴムづくり」や「帯留めづくり」、高橋工房による「多色刷り木版画の団扇・ハガキ製作体験」、東京洋傘による「マスコット傘に絵や字を描くオリジナル傘製作体験」なども開催されていました。
予約枠が早めに埋まってしまい大盛況の体験イベントでした。
■実演エリア
会場中央にある実演エリアでは、日替わりで職人による実演を実施。日頃なかなか目にすることのできない伝統的な職人技を間近で見ることができます。

▲実演エリア
この日は宮川刷毛ブラシ製作所の職人による東京手植ブラシづくりの実演中でした。この時行っていたのが“植え付け”という一定量の毛材を正確につまみ取り、木材の中心に引き線を通し、二つ折りにして、穴に植え込む作業。

▲つまみ取る毛材の量は正確で、穴にピッタリと収まる
実演エリアでは、東京手植ブラシのほかに、江戸手描提灯や東京手彫り印章、東京洋傘、江戸刺繍、江戸更紗、江戸木版画などの実演も行われました。ひとつひとつ時間をかけて作っている職人の技を目の当たりにし、伝統工芸品の貴重さを改めて知ることができました。
■展示・物品販売エリア
展示・物品販売エリアでは、美術館のように東京の伝統工芸品がずらりと並んでいました。東京都で指定されている伝統工芸品の数は42品目。本ショールームではプライスカードがあるものはその場で購入も可能ということで、親子で購入を検討している姿も見られました。

▲様々なカテゴリーの伝統工芸品が並ぶ展示・物品販売エリア

▲傘やアクセサリーも数多く並んでいる
伝統工芸品は職人が1つ1つ手作りで作るため、一点ものが多いのだそうです。会場内を巡っていると、先ほど「実演エリア」で見た東京手植ブラシも販売されていました。

▲職人による実演を行っていた東京手植ブラシも販売中
手作業で作る過程を見た後に完成品と出会うと、より手作りの温かみを感じることができます。中には“TOKYO Teshigoto”と記載されたポップが置かれており、東京の伝統工芸品とその魅力を国内外へ発信するプロジェクトに参加しているアイテムも並んでいました。

▲東京手仕事(TOKYO Teshigoto)に参加する森銀器製作所の東京銀器
伝統工芸品を現在のライフスタイルに合わせて進化させたものや、キャラクターとコラボレーションした人形などもあるので、子供から大人まで楽しむことができます。

▲子供に人気のキャラクターも並ぶ
■取材報告
・職人に教わりながら工芸品を作れる。
・目の前で職人技を体感できる。
・東京都に指定されている伝統工芸品の半数近くに出会える。
「Traditional crafts of Tokyo SESSION WEEK~東京の伝統工芸品を楽しむ5日間~」では、東京の伝統工芸品の展示や販売、実演、製作体験などを実施。普段なかなか目にすることのできない伝統工芸品と様々な形で触れ合うことができ、より深くその魅力を感じることができました。
【イベント情報】
場所:KITTE アトリウム 1階(千代田区丸の内二丁目7番2号)
開催日時: 2023年7月21日(金)~同月25日(火)
【平日】 午前11時から午後8時まで(※最終日は午後6時まで)
【休日】 午前11時から午後7時まで
主催:東京都
HP:https://www.dento-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/events/2023/0622-1.html
関連するイベント情報
取組への感想の回答を受付中