本文へ移動

日販テクシード株式会社

所在地:103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-3-2

Tel:

HP:https://techceed-inc.com/<外部リンク>

業種:情報通信業

当社では、IT業界の中では女性社員比率が高く、女性社員の育休取得後の復帰率はほぼ100%を達成してきました。ここ数年、男性社員の育休取得促進に取り組んできましたが、2021年度は男性育休取得者はゼロという結果でした。2022年度は、取り組みを改善し、男性育休取得者が100%になるという成果を出しました。
今後も、男女問わず活躍できる職場を目指し、社員の声を聞き、施策に取り入れる活動を継続していく予定です。

男性社員向けの「育休取得ハンドブック」の作成

女性向けの「産休・育休ハンドブック」では、女性のみが該当する妊娠期や産前休暇の説明があります。男性社員にお子さんが誕生した際もこのハンドブックを使用して説明し、女性社員限定の内容は口頭で補足しながら育休の説明をしていました。
2022年の産後パパ育休制度の開始にあわせ、男性社員にとって育休が自分事になるよう、「男性版 育児支援ガイドブック」を作成し、男性社員向けに出産時特別休暇や休職中の給付金のことをより分かりやすく説明するように変更しました。

上司同席で育休制度について説明を実施

初めての男性社員の育休取得時、休職中に業務の問合せが多く発生しているという事象がありました。それ以降、男性社員の育休取得時には、上司の同席の元で制度説明を行うよう変更しました。また、業務を離れてしっかりと育業に向かうには、2週間以上の長期取得の方が適していることを説明し、2週間〜1か月の育休取得促進につなげました。

男性育休取得者のアンケートを共有

男性社員の育休からの復帰後にアンケートを実施しています。そこでは、「会社が丁寧に育休についてガイドしてくれたおかげで育休を取得することができ、家族にも感謝された」という声がありました。育休取得者のアンケートから得られた声は、今後育休取得を検討する社員にも共有していく予定です。

ページの先頭へ