未来を担う子供たちが夢や希望を抱いて育ち、笑顔あふれる東京を創りたい。そんな想いを込めて、東京都は、本年4月に「子供政策連携室」を新設し、チルドレンファーストの社会の実現に向けた取組を、前へ前へと進めてまいります。
これから大型連休を迎えますが、5月5日はこどもの日です。こどもの日にちなんで、東京都が行う子供の笑顔に繋がる取組をご案内いたします。
これから大型連休を迎えますが、5月5日はこどもの日です。こどもの日にちなんで、東京都が行う子供の笑顔に繋がる取組をご案内いたします。
子供政策連携室の新たな取組
お出かけ前のコロナ対策
大型連休中に子供が楽しめるイベント・スポット
本サイトの掲載期間は終了しました。たくさんのみなさまに見ていただき、ありがとうございました。
終了したイベントのページは、掲載終了によるリンク切れや掲載内容の変更が生じている場合がありますので、ご了承ください。
終了したイベントのページは、掲載終了によるリンク切れや掲載内容の変更が生じている場合がありますので、ご了承ください。
おでかけスポット(区部)
-
区部各地(品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、中野区、練馬区、港区)調節池を都民の皆さんに知っていただくため、IKEカードを配布しています。配布場所にお越しになった方に、おひとり1枚カードを配布します。
-
区部各地 (台東区・江戸川区)都立動物園 みどりの日は、都立動物園の無料公開日です。 ※恩賜上野動物園、葛西臨海水族園への入園にはどなたも整理券の事前予約が必要です。
※恩賜上野動物園・葛西臨海水族園の整理券の配布は終了しました。なお、他の日程の整理券については、HPのご確認をお願いいたします。
<実施日>5月4日(水) -
区部各地 (台東区・江戸川区)都立動物園 こどもの日は、中学生以下の入園料が無料になります。 ※恩賜上野動物園、葛西臨海水族園への入園にはどなたも整理券の事前予約が必要です。
※恩賜上野動物園の整理券配布は終了しました。なお、他の日程の整理券については、HPのご確認をお願いいたします。
<実施日>5月5日(木) -
区部各地(都営大江戸線)小さなお子様連れのお客様でも安心して気兼ねなく電車を利用できるよう、都営大江戸線の車内に「きかんしゃトーマス」や絵本デザインで装飾したスペースを設置しています。
-
足立区東綾瀬公園 端午の節句にちなみ、オリジナルこいのぼりを作るイベントです。真っ白なこいのぼりに自由にペイントし、自分だけのこいのぼりを作ろう!
<実施日>4月29日(金) -
足立区中川公園 端午の節句にちなみ、オリジナルこいのぼりを作るイベントです。真っ白なこいのぼりに自由にペイントし、自分だけのこいのぼりを作ろう!
<実施日>4月29日(金) -
荒川区尾久の原公園 端午の節句にちなみ、オリジナルこいのぼりを作るイベントです。真っ白なこいのぼりにペイントし、みんなでこいのぼりを完成させよう!
<実施日>4月29日(金) -
荒川区懐かしい停留場をイメージしたスペースに、かつて活躍した車両2両を展示しています。(場所:都電「荒川車庫前」近く、開場時間:土・日、祝日の10時~16時)
-
江戸川区・東京文化会館ミュージック・ワークショップ in 江戸川「旅するヨーロッパ」 ~0歳から大人まで~見つけよう、音楽で広がる新しい世界 5月7日(土) クラシックの名曲でめぐるワークショップ 江戸川区総合文化センター
<実施日>5月7日(土) -
北区
-
江東区スケッチ、デザイン画、絵コンテをはじめ、記録写真や資料、撮影で使用したミニチュアやプロップ、当時を再現したミニチュアセットなどを展示 「キングコング対ゴジラ」、「ウルトラQ」、「ゴジラ対ヘドラ」、「日本沈没」、「ゴジラ」(1984)、「連合艦隊」、「竹取物語」など
<実施日>3月19日(土)~6月19日(日) -
江東区小学4年生以上の子供は、ボート、カヌーの体験ができます。こどもの日はドラゴンボートの体験ができます。4月29日にはステージイベントを実施します。<出演者>瀬立モニカ、冨田千愛、村上佳菜子、猪狩ともか(仮面女子)、安田大サーカス団長安田
<実施日>4月29日(金)~5月5日(木) -
オンラインコンテンツ有江東区電池作りの体験ができる館内参加ワークショップと、鳥取県・山梨県の水素エネルギー啓発施設とのコラボオンラインツアーを開催します。小学校3~6年生が対象です。
<実施日>5月4日(水)~5月5日(木) -
江東区ゴールデンウィーク中、豊洲市場開場日に見学した子供たちへ、ポストカードをプレゼント(先着1,000名) <開場日> 4月29日(金)、4月30日(土)、5月2日(月)、5月3日(火)、5月6日(金)、5月7日(土)
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区猿江恩賜公園 端午の節句にちなみ、オリジナルこいのぼりを作るイベントです。真っ白なこいのぼりに自由にペイントし、自分だけのこいのぼりを作ろう!
<実施日>4月30日(土) -
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区
-
江東区水の科学館 クラウン・リオさんによる、バルーンアートやジャグリング、お水のマジックなどのパフォーマンスショーを開催します。
<実施日>5月5日(木) -
江東区
-
江東区微生物の生態と、下水道とのかかわりについて楽しみながら学べる、企画展などのイベントを実施します。※実施期間については、5月2日(火)を除く。
<実施日>4月29日(金)~5月5日(木) -
新宿区
-
新宿区国立競技場 都が共催する「セイコーゴールデングランプリ陸上2022東京」(5月8日開催)について、都と連携したスポーツ振興事業として、都内在住・在学の中・高校生の方を観戦招待します。※募集期間4月22日(金)~5月2日(月)午前9時
<実施日>5月8日(日) -
墨田区
-
墨田区
-
墨田区
-
オンラインコンテンツ有台東区本格的なバレエ公演を上演する他、バレエを観る、踊る、聴く、知る、学ぶなど、バレエに関連した幅広いイベント。子供向けのワークショップや工作コーナーなど。
<実施日>4月29日(金)~5月1日(日) -
台東区4月30日、5月3日、8日は、パパママデー(託児サービスあり) 子育て中のパパ、ママなどを応援
<実施日>4月22日(金)~7月3日(日) -
台東区
-
台東区
-
中央区
-
千代田区ゴジラスクエアや日比谷仲通りにヘブンアーティストが登場!身近な素材を使った楽器による音楽演奏・ダンス・ジャグリングなどパフォーマンスを披露します(雨天中止)。
<実施日>5月7日(土) -
千代田区お子さまから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!国内で活躍するプロの演奏家たちによるコンサートがお楽しみいただけます。
<実施日>5月3日(火)~5月5日(木) -
豊島区池袋の街中で無料で楽しめる街角LIVE!や、ファミリー、ティーンズを対象にした朗読音楽劇、視覚的に楽しいダンス公演やファミリーで楽しめる落語まで。こどもから大人まで楽しめるいろいろなパフォーマンスがラインアップ
<実施日>5月1日(日)~5月8日(日) -
文京区
-
文京区
-
文京区水道歴史館 江戸で多く使用されていた木製の水道管「木樋(もくひ)」。普段は公開していない様々な規格のものを、多数展示しています。木樋を触ることができるコーナーもあります。
<実施日>4月16日(土)~5月15日(日) -
文京区
-
港区
-
港区ゆりかもめ駅長の制服・制帽(子ども用)を着用して、記念撮影ができます!車両の運転台(模型)も間近で見学できる他、ゆりかもめグッズ販売も行います!
<実施日>5月5日(木) -
目黒区
-
目黒区両親が出稼ぎに行ったまま、田舎に住む少年・阿娟(チュン)が獅子舞の演者となることを夢見て、不思議な縁で師匠と出会い、仲間らと獅子舞チームを結成する。貧弱なノラ猫から立派なライオンに成長し、奇跡を起こす物語。
<実施日>4月29日(金)~5月8日(日)
おでかけスポット(市町村)
-
市町村各地(多摩都市モノレール)多摩モノレール沿線 小学生が100円で多摩モノレール全線を利用できる 「たまモノこどもワンデーパス」を発売します。利用日当日は、多摩動物公園等の沿線スポットで特典も受けられます。
<実施日>4月23日(土)~5月8日(日) -
市町村各地 (武蔵野市・日野市)
-
市町村各地 (武蔵野市・日野市)
-
小笠原村
-
オンラインコンテンツ有奥多摩町WEBサイトなど 「東京水のふるさと」水道水源林の魅力を分かりやすく伝えるサイトができました。サイトの開設を記念してキャンペーンを実施します。ぜひ、気軽に参加してください。
<実施日>3月22日(火)~5月8日(日) -
清瀬市調節池を都民の皆さんに知っていただくため、IKEカードを配布しています。配布場所にお越しになった方に、おひとり1枚カードを配布します。
-
小金井市園内に縄文時代の住居を復元。また、出土資料を元に復元した生活道具類を展示して、縄文時代のくらしを紹介
<実施日>10月29日(金)~5月29日(日) -
小金井市
-
国分寺市
-
国分寺市武蔵国分寺公園 園内に大きなこいのぼりを設置します。5月3~5日は、サービスセンター前でこいのぼりを描いた用紙に夢や絵をかいて展示するイベントを行います。
<実施日>5月3日(火)~5月5日(木) -
国分寺市
-
調布市卓球を基本から楽しく体験できるイベントです。一般・シニア、親子、小・中学生向けの3種類の教室を開催します。※申込締切が5月1日(日)となっております。
<実施日>5月4日(水) -
東村山市
-
東村山市
-
日野市多摩動物公園 多摩動物公園の開園記念日がこどもの日にあたるため、無料公開となります。
※混雑時には、入園をお待ちいただくことがあります。
<実施日>5月5日(木) -
府中市武蔵野の森公園 家族でのんびり緑を巡るクイズラリーやミニこいのぼりなどのクラフト、みんなで色付けする巨大こいのぼり作りなど、自由に楽しめます(青空図書館は4・5日のみ)。
<実施日>4月29日(金)~5月5日(木) -
町田市
-
三鷹市
-
三鷹市
-
三鷹市野川公園 身近にいる生きものについて、不思議に思った「なぜなぜ」をパークレンジャーに質問してみよう!回答は後日、HPブログやサービスセンター展示ホールで展示します。
<実施日>4月23日(土)~5月8日(日) -
武蔵村山市
-
武蔵村山市
おでかけスポット(オンラインコンテンツ)
-
「広報東京都」のこども版。都政や世の中について考えるきっかけとなるようなテーマを選んで分かりやすく解説します。
-
東京の“いま”がわかる。東京都公式動画チャンネル!
-
オンラインで、主に小・中学生を対象に、サイエンスショーや手軽に入手できる材料を使った実験動画を配信中!好きな時に好きな場所で、身近な科学を体験できます!参加はHPから。
<実施日>4月18日(月)~5月15日(日) -
家事と育児が楽しくなる動画を紹介しています。こどもの日にぜひお子さんと楽しんでみませんか。
-
防犯や交通安全に関する基本的な知識を学べる子供向け動画です。
-
東京2020パラリンピック競技大会で実施された全22競技のクイズに答えながら、各競技のルールや見どころが分かるコーナーです。
-
身近な場所で気軽に取り組める運動プログラムを動画で作成し、Web上で配信を開始しています。自宅などで気軽に身体を動かしたいときに、是非ご活用ください。
-
Jヴィレッジ 14歳以下の選手たちがサッカーの試合で日頃の成果を競い合います。こどもの日には、全試合をYouTubeで配信します。
<実施日>5月5日(木) -
「東京みなと祭」は、特設Webサイトにてオンライン開催をするほか、体験乗船会も開催します。東京港に関するコンテンツを多数ご用意しておりますのでぜひご覧ください!
<実施日>4月15日(金)~6月30日(木) -
都営地下鉄の駅、都電の停留場に掲出するQRコードをスマホ等で読み込むことで、アプリ内の「スタンプ帳」に画像を集めることが可能に。スタンプ集めをお楽しみください。
-
都バス・都電マスコット「みんくる」「とあらん」のYouTubeチャンネルを開設しています。4月18日からとあらん誕生11周年を記念して最新動画を公開しました。
-
水道のあっと驚く雑学や豆知識を紹介!!『氷は水道水で作った方がいいってホント?』の巻
-
水道水を使ってアウトドアクッキング!キャンプ場で作る『つくね串焼きたれ風味』編
-
有明水再生センターでは子どもたちにも親しみやすく見学しやすい施設にリニューアルしました。これにあわせてWebによる施設見学を行っています。
-
下水道マイスタ―になるためには博士が出題するクイズに正解することが必要だよ!そのために下水道の色々な役割を知ることからはじめよう。
・イベント等の内容は変更になっている場合がございます。最新の情報はそれぞれのリンク先をご確認ください。
・感染症の状況により、人数制限や中止の取り扱いとなる場合がございます。最新の情報は、それぞれのリンク先をご確認ください。
子供や子育て家庭向けの取組
WEBサイト名 | 概要 | |
---|---|---|
とうきょう子育てスイッチ | 子育ての「困った」に寄り添う行政サービスや支援情報をお届けします。 | <外部リンク> |
とうきょう子育てスイッチ ~東京都子育て支援情報 |
相談窓口、暮らし、防災、医療等、東京都の子育て支援情報をまとめたリンク集です。 | <外部リンク> |
育児のしおり | 子供の成長に合わせた育児のポイントや、月齢や年齢ごとの発達のポイント、相談窓口等をまとめています。 | <外部リンク> |
医療機関・薬局案内サービス | 東京都内の医療機能情報と薬局機能情報を都民の皆さまに提供するシステムです。 | <外部リンク> |
東京都出産応援事業 | コロナ禍において、子供を産み育てる家庭を応援・後押しするために、育児用品や子育て支援サービス等を提供する事業を実施しています。 | <外部リンク> |
Tokyo里親ナビ | 親元で暮らすことのできない子供を家庭に迎え入れて育てる里親と子供の暮らしを紹介する情報サイトです。 | <外部リンク> |
若ぽた | 若者のさまざまな悩みに対し支援を行っている、東京都内の支援機関・相談窓口を検索することができるポータルサイトです。 | <外部リンク> |
東京都ひきこもりサポートネット | 電話・メール・訪問により、ひきこもりに悩むご本人やご家族、ご友人などからの相談を受け付けています。 | <外部リンク> |
こたエール | 青少年のインターネットやスマホでのトラブルに関する相談窓口です。保護者、学校関係者等からの相談も受け付けています。 | <外部リンク> |
東京都教育相談センター | 都内在住・在籍の幼児から高校生相当の年齢までの方、その保護者・親族及び教職員から、子供の教育に関する相談を受け付けています。 | <外部リンク> |
東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~ | 困りごとや悩みごと等に関して相談窓口を検索することができます。 | <外部リンク> |
4152(よいこに)電話相談 | 18歳未満の子供に関する様々な相談を受けています。子供でも大人でも、誰でも相談できます。 | <外部リンク> |