こどものお悩み相談
家族

尾木直樹さん
こんにちは、尾木ママです。今回も色んなおなやみに答えていきま~す。
親が指図してくるのがいやだ。

「宿題やった?」「かたづけなさい」
今やろうと思っているのに、親はなんで口うるさく言うんですか?

ブランキャット
わかる~!親って、これよく言うよね?

尾木直樹さん
本当にそうだよね。
今、勉強しようかなと思っているところに、「あんた宿題終わったの?」とか言われると
もうやる気がしなくなるよね。
これはね、みんなが思っていることだと思います。

ブランキャット
じゃあ、なんで親はこんなことを言うの?
言わないでほしいにゃ~。

尾木直樹さん
なんで親が言うのかといえば、みんなのことが、やっぱり心配だからなんですよ。
言いかえると、愛しているからなのね。
いい子になってほしいな、成せきものびてほしいな、と思うからつい言っちゃうの。
だから、大事なのは”自分で決める”ということなんです。
「帰ってきたらこれをこうやって、これを遊んでゲームをちょっとやって、それでこうやるよ」と、
自分の計画を親にしっかり言っておく。
自分で決定する。
これを「自こ決定」と言いますが、これを大事にする。
そうすれば、親ももんくを言わないし、じっさいに勉強も進んでいくし、計画通り放課後の生活を送れます。
だいじょうぶです!
自分で決める。
自こ決定。
これを大事にしてください。
約束って何?

家に帰る時間を少しすぎたら、おこられました。
そんな親は、この前、約束をやぶったのに、なっとくできません。

ブランキャット
親って、こどもにばっかり約束、ルールって言うよね?

尾木直樹さん
そうだよね。これは、みんながなっとくできないというのもよくわかります。
約束をやぶられると信らいがキズつくから、ふゆかいな思いとか、モヤモヤがわき起こってくるんです。

ブランキャット
そう!大人とこどもの約束はちがうの?って感じる。

尾木直樹さん
信らいをきずくのには、すごいエネルギーを使っているんですね。
でもね、それはすぐに(いっしゅんで)こわれます。
だから、約束は守るということが大事なんです。
けれど、約束を100%守るというのはむずかしいから、もし約束を守れなかった時には、信らいが回ふくできるように、ちゃんと説明してください。
大事なのは、親であれこどもであれ、ごめんねと“おわび”をすること。
そして、次はこういう風にじつげんするよ、という先のこと(てん望)まで言えると最高かなと思います。
いい子ちゃんでいたくないのに…

自分がいいと思ってなくても、親がよろこびそうな方を選んでしまいます。

ブランキャット
何をするにもダメって言われたくないとか、親がよろこぶかなって考えちゃうよね~。

尾木直樹さん
これはね、「イイコしょうこう群」と言われているんですが、
親に「いい子、いい子。」とほめられると、なんか安心するんですね。
でも、自分の中ではそんなに好きではない、本当はやりたくない、と思っているんだけど、親がよろこぶ方に流されてしまいます。

ブランキャット
親がよろこぶいい子でいることが、いいと思ってたにゃ~

尾木直樹さん
でもね、それだと自分の主体せいや、自ここうてい感が高まっていかないんです。
親がよろこぶいい子でいると、自分に自信が持てなくなってくるの。
大きくなった時に自分に自信がもてないままだと大変だから、しっかり「ぼくは、わたしはこう思うよ」と自分の気持ちを言いましょう。
ちゃんと親の前では主語を「自分」にして、「ぼくはママこうだよ」「わたしはこうです」という主語をつけると、次の自分のかんじょうを言いやすくなる。
だから、ぜひ心の中でいいですから、”自分は”というのを、いつも持って、自分を大事にしてほしいと思います。
「自分がどうしたいか伝えることが、大事なんだにゃ〜」

- #自分のこと
- #家族
- #勉強
- #学校
- #友達
- #夢・目標
- #進路・就職
- #部活
- #運動
- #SNS・スマホ
- #いじめ
- #不登校
- #こどもとの関わり
- #生活
- #仕事
- #食事・食育
- #ワンオペ育児
- #配偶者

答えてくれた人
教育評論家
尾木直樹さん
教育評論家・法政大学名誉教授。中学教師・高校教師・大学教員として計44年間、教壇に立つ。現在は数々の情報・教養・バラエティ番組に出演し、「尾木ママ」の愛称で親しまれている。「子育てと教育は愛とロマン」が信条
相談窓口
つらい気持ちをかかえていたら、
のぞいてみてください。
相談にのってくれるよ。
どんなおなやみ相談を読む?

家族(2)
自分のこと(10)
-
動画
しょうらいのゆめをかなえたい!やりたいことをじつげんするには?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 目指していたゆめが、向いてないかも…
- 親に反対されているけど、ゆめをかなえたい
- インフルエンサーの仕事で大事なこと
-
動画
どうすれば自分のカラをやぶって、なりたい自分になれますか?
答えてくれた人
アニマル浜口さん
- 「気合だー!」のきっかけは?
- カラをやぶってなりたい自分になるためには
- 元気に前向きに生きる秘訣
-
動画
なりたいゆめにはこえなきゃいけないハードルがたくさん…
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 新しいことへのちょうせんが不安
- 一歩を踏み出すためのアドバイス
- ゆめをかなえるため、親のりかいがほしい
-
部活動ってしんどい!どうやったら目標を達成できる?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 何事も続かず、がんばり方が分からない
- ざせつをどう乗りこえればいいか
- 楽しみながら上達するための工夫
-
動画
運動がとくいではありません。スポーツができる必要ってありますか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- どうやったらやりたい部活が見つかる?
- どうしたら運動を好きになれるか
- 長くやっているスポーツを続けるべきか
-
進路を決めるってむずかしい… 進学やしゅうしょくでまよってしまう。
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 進学やしゅうしょくが決められない
- せんもんと親のすすめる大学どっちかまよう
- 親が自分のしょうらいに口を出してくる
-
きびしい部活動にヘコんだり、もえつきたり…どうやって気持ちをたもてばいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 部活でコーチとうまくいかない
- チームのみんなが真けんになってくれない
- 自分のペースでもスポーツは上達するか
-
進学もしゅうしょくもかんたんに決められない!進路ってどうしたらいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- レールから外れる勇気がない
- 親の考えと自分の進みたい道が違う時は
- 受験のやる気をキープするには
-
動画
新しくチャレンジすることがこわいです。どうすればいいですか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- クラスがえ等、新しい環境になじむためには
- 受験にちょうせんする気持ちを持つためには
- 部活のモチベーションがたもてない
-
動画
しょうらいのゆめがありません。ゆめがないとダメですか?
答えてくれた人
杉山愛さん
- どんな気持ちでゆめを追いかけていたか
- しょうらいのゆめがないとダメか
- こどもに戻ったら、同じゆめを目指す?