05(%)204033.427.736.25,000人以上100〜299人47.154.461.540.263.245.152.71,000〜4,999人30〜99人60出典:厚生労働省「令和4年度雇用均等基本調査」(2023)を基に作成8091.988.182.267.890.581.874.081.783.270.987.382.668.0300〜999人10〜29人10098.094.0100.097.692.294.098.0就業規則・労働協約等の書面で方針を明確化し、周知しているハラスメントに係る言動を行った者については、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等の文書に規定し、周知している相談・苦情対応窓口を設置している相談・苦情対応窓口担当者が内容や状況に適切に対応できるように、必要な体制の整備をしている業務体制の整備など、事業主や妊娠した労働者その他労働者の実情に応じ、必要な措置を行っている企業規模妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント防止のための取組の有無及び取組内容別企業割合育業に関するハラスメント防止のための取組も進んでいる育業しやすい環境づくりの一環として、企業による妊娠・出産・育業等に関するハラスメント防止のための取組は、就業規則の周知、ハラスメントへの対処、相談・苦情への対応、体制の整備などの対策が進んでいます。ハラスメントの防止にはこのような取組とあわせ、育業を検討する社員へのフォローや周囲の理解など、育業しやすい職場の雰囲気づくりも進めていく必要があるといえます。
元のページ ../index.html#6