家庭や学校などのこどもの悩みや、
育児やこどもとの関わりなど子育て世代の抱える
お悩み事例に対するアドバイスを紹介します。
お知らせ
- 2023年11月30日 New! 大日向雅美さんが「個人差のあるこどもの発達にどう向き合えばいいですか?」のお悩みに答えてくれました。
- 2023年11月30日 New! 大日向雅美さんが「また言いすぎてしまい自己嫌悪…どこまでがしつけか分かりません」のお悩みに答えてくれました。
- 2023年11月30日 New! 大日向雅美さんが「赤ちゃんと一緒の日々がしんどいです」のお悩みに答えてくれました。
こどものお悩み相談
-
あまり学校に行けていないけど、だいじょうぶでしょう...
答えてくれた人
尾木直樹 さん教育ひょうろん家の尾木直樹さん。学校や教育のせんもん家である「尾木ママ」としてテレビなどで活動しています。ブログやSNSで、たくさんのこどもたちのなやみに答えてくれている尾木さんに、学校へ行きたくない時はどうすればいいか聞きました。
-
SNSを見るとモヤモヤしてしまいます
答えてくれた人
ハラミちゃん さんポップスピアニストのハラミちゃんは、SNSのフォロワーが250万人をこえる人気インフルエンサー。コンサートなどのリアルな場所でピアノをひくだけでなく、インターネットやテレビなどでも活動しているハラミちゃんに、SNSとどう向き合ったらいいかを聞きました。
-
部活動とのきょり感にこまっています
答えてくれた人
馬瓜エブリン さん東京オリンピックにも出場したバスケットボール選手の馬瓜(まうり)エブリンさん。中学、高校と部活動をがんばってきた馬瓜(まうり)エブリンさんに、部活との向き合い方について聞きました。
子育て世代のお悩み相談
-
個人差のあるこどもの発達にどう向き合えばいいですか...
答えてくれた人
大日向雅美 さん発語が遅い、月齢相応のことができるようにならないなど、我が子の発達はいつでも気になるもの。そこで、親子に関する発達心理学が専門の大日向雅美さんに、こどもの発達に対する心構えを聞きました。
-
また言いすぎてしまい自己嫌悪…どこまでがしつけか分...
答えてくれた人
大日向雅美 さんこどもの叱り方は周囲に相談しづらく、自分のしつけはやり過ぎかも?と悩む保護者も少なくありません。こどもへのしつけ方やどう叱ったらいいのか、親子に関する発達心理学が専門の大日向雅美さんにポイントを聞きました。
-
反抗期の子どもに、どう接したらいいかわかりません
答えてくれた人
尾木直樹 さんこどもの反抗期に頭を悩ませる親は少なくありません。心配するあまり、ついつい干渉しすぎてしまい、余計にこどもとの関係をこじらせることも。「尾木ママ」の愛称で親しまれる教育評論家の尾木直樹さんに、反抗期のこどもへの接し方についてお話をお伺いしました。
答えてくれた著名人
相談窓口
つらい気持ちをかかえていたらのぞいてみてください。
電話やLINE、掲示板など、あなたの話を聞いてくれる場所を紹介しています。
東京都 子供・教育のTwitterで、
コンテンツの更新情報を発信しています。
ブランキャットって?

ブランキャットは、みんなの悩みのナビゲーター。こどもと子育て世代の悩みに寄り添い、毛布のようにあたたかく包み込んでくれるやさしい猫です。
小さい頃に使っていた毛布に思い入れがあり、捨てられずにまだ家に残っているということがありませんか? 「安心毛布」とも呼ばれています。
ブランキャットは、この安心毛布をモデルにしています。