ボッチャ甲子園大会運営体験プログラム
一般社団法人日本ボッチャ協会

- 企業概要
- 本協会は、すべての障がいのある方や健常者に対して広くボッチャの振興と普及を図り、ボッチャを通じて障がいの有無関係が無いインクルーシブな社会の実現を目指します。
プログラム概要
<趣旨>
全国ボッチャ選抜甲子園大会の運営業務に参画していただく。パラスポーツ大会の運営業務を体験することで、インクルーシブ社会の学びや、障がいの有無関係なく誰もが楽しめるボッチャ競技の面白さを体感してもらう。
<プログラム>
(1) 共通プログラム
ボッチャ競技について「知る・する・支える」を学ぶ、ミニ講義・ボッチャ体験の講習会に参加
(2) 個別プログラム
以下の業務・役割のサポートを大会スタッフと共に実施
①参加チームのアテンド:理学療法士と共に、選手のアテンドをサポート
②競技運営:競技フロアの準備・清掃サポート
③広報:競技の撮影、選手インタビュー、SNS発信等
(④ボッチャ体験コーナー運営:一般観客向けのボッチャ体験コーナーの運営サポート ※会場レイアウト決定後に変更可能性あり)
【オリエンテーション】全員参加 日時:8/1 19時~20時
募集要項
- 体験実施期間
- 2025年08月07日(木)〜
2025年08月08日(金) - 定員
- 10名
- 応募期間
- 2025年07月04日(金)〜
2025年07月16日(水) - ステータス
- 募集中
- お申し込みフォーム
当日のスケジュール
1日目
開催概要
実施場所 | ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館) |
---|---|
住所 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸4丁目15-1 |
持ち物 | 筆記用具 |
注意事項 | 大会当日はスタッフの指示に従ってください |
タイムテーブル
集合 | 09:30 | ひがしんアリーナ1F受付に集合 |
概要説明 | 09:35 | プログラムの説明 @観客席 |
体験① | 10:20 | 大会運営体験 |
体験② | 12:00 | ボッチャ体験・ミニ講義 |
振り返り | 12:30 | 質疑応答、2日目プログラムの連絡 |
解散 | 12:40 | 解散 |
2日目
開催概要
実施場所 | 日本財団ビル内 会議室 |
---|---|
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目2-2 |
持ち物 | 筆記用具 |
注意事項 | 当日の入館の際に、受付が必要です(1F) |
タイムテーブル
集合 | 09:30 | 日本財団ビル 1F受付に集合 |
事前説明 | 09:40 | 1日目の振り返り、質疑応答、2日目プログラムの説明 |
提案_地域・社会課題型① | 10:00 | 協会より現状の説明 |
提案_地域・社会課題型② | 10:30 | 以下のテーマについてディスカッション、提案(個人 or グループ単位で) |
提案_地域・社会課題型③ | 11:30 | 発表(個人 or グループ単位で) |
振り返り | 12:15 | 協会からコメント、2日間の振り返り、質疑応答 |
解散 | 12:30 | 解散 |