子育て世代のお悩み相談

こどもとの関わり

相談者イメージ

こどもにお金を上手に管理させるにはどうすればいいですか?

  • 動画 動画アイコン

4人のパパとして、遊びも学びも一緒に体当たりで取り組む姿が素敵な杉浦太陽さん。こども達は高校生から保育園児までと環境が異なり、個性による価値観もバラバラだそう。多様な我が子に向き合っている杉浦さんに、こどものお金の管理について聞きました。

タレント 杉浦太陽 さんの考え方

こどものお金の価値観にあわせて保護者が管理する

―こどもが無計画にお小遣いをすぐに全部使ってしまう場合があるなど、お金の健全な価値観をどうこどもに伝えたらいいのか、悩む保護者が多くいます。

こどもの性格にもよると思うんですが、みんな個性があるように性格も違うので、お金の価値観もこどもによって違ってきます。

うちはいつもお年玉で判断をします。こどもが4人いても、お年玉を貯める子もいれば、全部使ってしまう子もいて、それぞれ価値観が違います。

その子に応じて、親が管理をして使いたい時だけ渡してあげることもあります。

―どうすればこどもがお金を上手に使えるようになりますか?

うちの次男はお金を使いたくないから全て貯めることもあり、逆に「こういう風に使ってみれば?」とアドバイスをしています。

年齢によっても違います。親とずっと一緒にいる小学生までとは異なり、中学生は友だちとお金を使う機会も増えてくるので、親子で話し合わないと散財することもあります。

長女は中学生の頃、使い過ぎたことがあったので、ちょっとストップをかけて、親から少しずつ渡すようにしました。

年齢とその子の個性をしっかりと見極めた上で、どうお金の管理をしていくか親子で話し合って、そのこどもなりのお小遣いの渡し方を見つけてはいかがでしょうか。

親も時代に沿った考え方にアップデートしよう

杉浦太陽

―こどもがゲームに次々と課金したがる場合は、どうコントロールしたらいいでしょうか。

やっぱり、今の時代のゲームに課金は付き物なので、時代に寄り添った考え方に親もアップデートすべきではないでしょうか。

こどものゲームは、「こどもの世界だから親が入らない方がいいかな」とか「今の時代のゲームは分からない」と考えがちです。親の方が線引きしてしまうと、こどもがどんどんゲームの世界にのめり込んでしまうんじゃないか?と客観的にはそう見えてしまうこともあります。

僕の場合はこどもと一緒にゲームをして、その子が何にハマっているのか?どんなゲームをしているのか?なぜ課金したいのか?ということを親子で一緒に理解するようにしています。

杉浦太陽

―ゲームの課金に対して、どう向き合えばいいでしょうか?

例えば、こどもと一緒に買い物に行けば、こどもがなぜそれを買ったのか理由が分かります。

こどもの世界に親も一緒に入って「この子の(課金したい理由は)こういうことか」と、理解していく歩み寄りが必要です。

一緒にゲームをする中で、「これは課金した方がいい」「これはしてはいけない」と、こども達自身も線引きを学ばなければいけません。親が「ここは仕方がないね。どうしてもと言うのなら、お小遣いから出そうね」ということもあるでしょう。

でも、ここは要らないということを、こどもに考えさせるためには、親も課金のことを知っておかなければ分からないと思います。

僕としては「ゲームは分からない世界」ではなくて、「どんなゲームをやっているの?」「どこに課金をするの?」ということを、まず知ることが大切だと思います。

保護者が上から「ダメ!」と言うのではなくて、「◯◯だからダメだよ」とか「◯◯ならいいよ」と伝えることが親子のコミュニケーションとして大事だと思いますね。

「親もこどもの世界を理解した上で、話し合うのが大事なんだにゃ~」

ブランキャット
杉浦太陽

答えてくれた人

タレント
杉浦太陽さん

舞台・ドラマ・バラエティ番組などで活躍するタレント・俳優。4児のパパとして、自身の子育てや家族との日々を自然体で綴るブログ、YouTubeチャンネルが人気

相談窓口

つらい気持ちをかかえていたら、
のぞいてみてください。
相談にのってくれるよ。

どんなお悩み相談を読む?

ブランキャット

こどもとの関わり(11)

生活・仕事(8)

夫婦(3)