子育て世代のお悩み相談
こどもとの関わり
タレント 杉浦太陽 さんの考え方
こどものお金の価値観にあわせて保護者が管理する
―こどもが無計画にお小遣いをすぐに全部使ってしまう場合があるなど、お金の健全な価値観をどうこどもに伝えたらいいのか、悩む保護者が多くいます。
こどもの性格にもよると思うんですが、みんな個性があるように性格も違うので、お金の価値観もこどもによって違ってきます。
うちはいつもお年玉で判断をします。こどもが4人いても、お年玉を貯める子もいれば、全部使ってしまう子もいて、それぞれ価値観が違います。
その子に応じて、親が管理をして使いたい時だけ渡してあげることもあります。
―どうすればこどもがお金を上手に使えるようになりますか?
うちの次男はお金を使いたくないから全て貯めることもあり、逆に「こういう風に使ってみれば?」とアドバイスをしています。
年齢によっても違います。親とずっと一緒にいる小学生までとは異なり、中学生は友だちとお金を使う機会も増えてくるので、親子で話し合わないと散財することもあります。
長女は中学生の頃、使い過ぎたことがあったので、ちょっとストップをかけて、親から少しずつ渡すようにしました。
年齢とその子の個性をしっかりと見極めた上で、どうお金の管理をしていくか親子で話し合って、そのこどもなりのお小遣いの渡し方を見つけてはいかがでしょうか。
親も時代に沿った考え方にアップデートしよう
―こどもがゲームに次々と課金したがる場合は、どうコントロールしたらいいでしょうか。
やっぱり、今の時代のゲームに課金は付き物なので、時代に寄り添った考え方に親もアップデートすべきではないでしょうか。
こどものゲームは、「こどもの世界だから親が入らない方がいいかな」とか「今の時代のゲームは分からない」と考えがちです。親の方が線引きしてしまうと、こどもがどんどんゲームの世界にのめり込んでしまうんじゃないか?と客観的にはそう見えてしまうこともあります。
僕の場合はこどもと一緒にゲームをして、その子が何にハマっているのか?どんなゲームをしているのか?なぜ課金したいのか?ということを親子で一緒に理解するようにしています。
―ゲームの課金に対して、どう向き合えばいいでしょうか?
例えば、こどもと一緒に買い物に行けば、こどもがなぜそれを買ったのか理由が分かります。
こどもの世界に親も一緒に入って「この子の(課金したい理由は)こういうことか」と、理解していく歩み寄りが必要です。
一緒にゲームをする中で、「これは課金した方がいい」「これはしてはいけない」と、こども達自身も線引きを学ばなければいけません。親が「ここは仕方がないね。どうしてもと言うのなら、お小遣いから出そうね」ということもあるでしょう。
でも、ここは要らないということを、こどもに考えさせるためには、親も課金のことを知っておかなければ分からないと思います。
僕としては「ゲームは分からない世界」ではなくて、「どんなゲームをやっているの?」「どこに課金をするの?」ということを、まず知ることが大切だと思います。
保護者が上から「ダメ!」と言うのではなくて、「◯◯だからダメだよ」とか「◯◯ならいいよ」と伝えることが親子のコミュニケーションとして大事だと思いますね。
「親もこどもの世界を理解した上で、話し合うのが大事なんだにゃ~」
- #勉強
- #学校
- #友達
- #夢・目標
- #進路・将来
- #部活
- #運動
- #SNS・スマホ
- #いじめ
- #不登校
- #親
- #兄弟
- #生活
- #仕事
- #食事・食育
- #ワンオペ育児
- #配偶者
- #周囲の目
- #乳幼児
- #反抗期
相談窓口
つらい気持ちをかかえていたら、
のぞいてみてください。
相談にのってくれるよ。
どんなお悩み相談を読む?
こどもとの関わり(11)
-
動画
こどもを見守りたい気持ちと、関わりたい気持ちで揺れています
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 自立とはこどもが社会で生き抜く力を育てること
- 「子育てロス」は一生懸命子育てした成果
- 子離れと共に保護者も自立しよう
-
こどもの要求にどこまで応えればいいですか?
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 「聞く」ではなく「聴く」ことを心掛けて
- 転ばぬ先の杖より、こどもの「自己決定」を促す
- 過剰な要求にはこどもとの話し合いも必要
-
動画
こどもにお金を上手に管理させるにはどうすればいいですか?
答えてくれた人
杉浦太陽さん
- こどものお金の価値観にあわせて保護者が管理する
- 親も時代に沿った考え方にアップデートしよう
- こどもの世界を知った上で、親子で話し合う
-
動画
個人差のあるこどもの発達にどう向き合えばいいですか?
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 個人差が大きいこどもの発達は、ゆっくり構える
- 発達障害と簡単にラベルを貼らないで
- 個人差のあるこどもの発達に、どう向き合えばいいですか?
-
また言いすぎてしまい自己嫌悪…どこまでがしつけか分かりません
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 自己嫌悪は振り返る力があるということ
- イライラの見える化で原因を探る
- 気持ちにゆとりのある保護者のほうが、こどもへ通訳する
-
反抗期の子どもに、どう接したらいいかわかりません
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 話し合うのではなく、こどもの声を聴く
- こどもの意見を尊重した仕組み作り
- 誰にでも訪れる、心と身体の成熟期間
-
こどもとの向き合い方、どんなポイントがあるの?
答えてくれた人
アニマル浜口さん
- こどもの将来にどう向き合うか
- こどもへの寄り添い方
- 親離れの寂しさを感じたか?
-
こどもの悩みにどこまでどのように接すればよいですか?
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 不登校や引きこもるこどもを抱える親の悩み
- こどもの悩みに親ができること
- こどものトラブルにどこまで関わるべきか
-
こどもの好き嫌いや食べムラに悩んでいます
答えてくれた人
小林よしひささん
- こどもが野菜嫌いでご飯と肉しか食べない
- 食に興味がなかったり、食べるのが遅い子
- 料理が苦手な保護者の悩み
-
悩む我が子にどう接すればいいですか?
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 悩みやトラブルを素直に打ち明けてくれるか
- こどもが友達から無視をされた
- いじめが判明した時、どう対応すべきか
-
動画
スマホを手放さないこども、SNSでトラブルも…
答えてくれた人
尾木直樹さん
- どうしたらスマホから距離を取れるか
- こどもの友だちとのSNSトラブル
- SNSトラブルへの親の関わり方
生活・仕事(8)
-
赤ちゃんと一緒の日々がしんどいです
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 泣くのは赤ちゃんのコミュニケーション手段
- 母乳もミルクもそれぞれの良さがある
- 卒乳のタイミングは親自身も納得して、無理なく
-
子育て中は心身のバランスが乱れてしまいます
答えてくれた人
小林よしひささん
- 離乳食がうまく進まなくてイライラ
- 体調管理ができず、 周りに迷惑をかけているかも
- ちょっとの準備が生活リズムに余裕を生む
-
動画
子育て仲間との付き合い方に悩んでいます
答えてくれた人
杉山愛さん
- 家庭ごとにそれぞれ子育ての考え方がある
- 様々なコミュニティの中で自然に気の合う人を見つける
- 自分の時間ができた時にやってみたいことを書き出す
-
初めての育児で不安です
答えてくれた人
杉山愛さん
- 子育ての大変な時期には終わりがある
- 家事も育児も自分たち家族のこと
- 習い事はこどもが楽しいかどうかを基準に選ぶ
-
ワンオペ育児や孤独からどのように抜け出せば良いのでしょう?
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 周囲に協力を得られないワンオペ育児の悩み
- こどもと24時間一緒にいると辛くなる
- 夫により多く育児に関わって欲しい場合は
-
育児とキャリアの両立は、どうしたら実現できますか?
答えてくれた人
大日向雅美さん
- 「3歳児神話」のウソ・ホント
- 見方を変えよう 家庭と仕事の「両立」
- 夫の育児協力を得るちょっとしたコツ
-
動画
気になる周囲の目、我が子への評価が気になってしまう
答えてくれた人
大日向雅美さん
- こどもに対する周りの目や評価が気になる
- 自分の育児に自信をつけるためには?
- 育児に自信が持てなくてもいいの?
-
キャリアと子育ての両立で悩んでいます
答えてくれた人
杉山愛さん
- こどもの夢と悩みへの向き合い方
- キャリアと家庭の両立での悩み
- 物の見方を変えるだけでポジティブに