東急電鉄株式会社

- 公式サイト
- https://www.tokyu.co.jp/railway/
- 住所
- 東京都 渋谷区神泉町 8番16号渋谷ファーストプレイス東急電鉄 株式会社
あらゆるお客さまがご利用しやすい鉄道として、ホームと車両の段差・隙間の解消などのハード施策の推進とともに、乗車券サービスなどのソフト施策にも取り組み、子育て世代がより安全・安心に利用しやすい沿線を目指していきます。
~主要な取組み~
・東急線キッズパス
継続的に子育て世代の負担を軽減するため、土休日に小児のお客さまが100円で東急線を1日乗り降り自由でご利用いただける「東急線キッズパス」を発売しております。2024年3月16日(土)より東急線各駅の自動券売機にて、土休日限定で本乗車券を通年販売しています。通常の東急線ワンデーパス(小児:390円)と比較して、約7割以上もお得にご利用いただける乗車券です。
・「こども隙間転落防止プロジェクト」
鉄道をご利用のお客さまの安全性向上に取り組むなか、列車とホームの隙間に転落する事象においてはこどもの割合が高いことがわかりました。デザイン教育研究所、大阪公立大学、JR西日本、京王電鉄、横浜市交通局といった産・学・行政の連携により、啓発活動「こども隙間転落防止プロジェクト(スキマモリ)」を展開。“こわいけど気になる”キャラクター「スキマモリ」を起用し、こどもや親世代に直接突き刺さるコンテンツですきまの危険性を認知していただく安全啓発を行っております。東急電鉄では、全駅へのポスター掲出の他、各種沿線イベントでの動画放映、沿線の保育園や学童保育への出張授業で、安全啓発活動に取り組んでいます。出張授業では、隙間体験や紙芝居、動画放映などを行っています。
・こどもの国線「うしでんしゃ・ひつじでんしゃ」
こどもの国線では、こどもの国の園内にある雪印こどもの国牧場の牛と羊をイメージしたラッピング電車「うしでんしゃ」「ひつじでんしゃ」を運行しています。こどもの国線は田園都市線長津田駅とこどもの国駅を結ぶ3駅から成る路線で、沿線にお住まいの方のほか、こどもの国に来園される方の利用も多い路線です。こどもの国に併設されている雪印こどもの国牧場では羊や牛などの動物が飼育されており、実際に動物に触れ合い、バター作りや乗馬、乳搾りなど、さまざまな体験ができます。「うしでんしゃ」と「ひつじでんしゃ」の内装にはうしとひつじの足跡などを施し、動物たちをより身近に感じていただける牧場気分をお楽しみいただけます。
~主要な取組み~
・東急線キッズパス
継続的に子育て世代の負担を軽減するため、土休日に小児のお客さまが100円で東急線を1日乗り降り自由でご利用いただける「東急線キッズパス」を発売しております。2024年3月16日(土)より東急線各駅の自動券売機にて、土休日限定で本乗車券を通年販売しています。通常の東急線ワンデーパス(小児:390円)と比較して、約7割以上もお得にご利用いただける乗車券です。
・「こども隙間転落防止プロジェクト」
鉄道をご利用のお客さまの安全性向上に取り組むなか、列車とホームの隙間に転落する事象においてはこどもの割合が高いことがわかりました。デザイン教育研究所、大阪公立大学、JR西日本、京王電鉄、横浜市交通局といった産・学・行政の連携により、啓発活動「こども隙間転落防止プロジェクト(スキマモリ)」を展開。“こわいけど気になる”キャラクター「スキマモリ」を起用し、こどもや親世代に直接突き刺さるコンテンツですきまの危険性を認知していただく安全啓発を行っております。東急電鉄では、全駅へのポスター掲出の他、各種沿線イベントでの動画放映、沿線の保育園や学童保育への出張授業で、安全啓発活動に取り組んでいます。出張授業では、隙間体験や紙芝居、動画放映などを行っています。
・こどもの国線「うしでんしゃ・ひつじでんしゃ」
こどもの国線では、こどもの国の園内にある雪印こどもの国牧場の牛と羊をイメージしたラッピング電車「うしでんしゃ」「ひつじでんしゃ」を運行しています。こどもの国線は田園都市線長津田駅とこどもの国駅を結ぶ3駅から成る路線で、沿線にお住まいの方のほか、こどもの国に来園される方の利用も多い路線です。こどもの国に併設されている雪印こどもの国牧場では羊や牛などの動物が飼育されており、実際に動物に触れ合い、バター作りや乗馬、乳搾りなど、さまざまな体験ができます。「うしでんしゃ」と「ひつじでんしゃ」の内装にはうしとひつじの足跡などを施し、動物たちをより身近に感じていただける牧場気分をお楽しみいただけます。
情報掲載を希望する企業・団体の皆様へ
こどもスマイルムーブメントに参画いただける企業・団体、大学・学校、NPO等の皆様を募集しています。
参画するとできること
-
本サイトや公式SNSでの活動の紹介
-
本サイト上でイベント掲載・告知
-
参画企業・団体様同士の交流を後押し
-
「育業」応援企業・団体への登録申請
-
自社サイトでのロゴバナー利用
-
参画企業・団体限定のお知らせが届く