本文へ移動

東京都

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  • 金融業,保険業
  • 1000人以上
住所
東京都 渋谷区恵比寿 1−28−1
当社は、テレマティクス自動車保険を販売する中で、自動車走行データを膨大に蓄積してきました。このデータを活用し、「保育版交通安全マップ」を全国の保育所等に提供することで、子どもたちの安全を守る活動を支援しています。
「保育版交通安全マップ」は、児童福祉法改正によって安全計画の策定やお散歩コースの安全点検が必須となった保育所等に対して、データから取得した「交通量」と「急減速発生率」を地図上に反映させることで、危険箇所を可視化するツールです。
利用者からは、「これまでは職員の感覚でお散歩ルートを確認していたが、データを活用できるのはありがたい」「マップをきっかけに、職員同士でお散歩ルートを話し合う場が生まれた」といった声が寄せられています。
https://aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2023/news_2023033101141.pdf
また、所属アスリートが講師となり小・中学校や特別支援学校で講演・体験授業を実施しています。とりわけ、パラスポーツを通じた共生社会理解教育に力を入れています。
制度面では、配偶者の転勤等により転居せざるを得ないケースにおいて、転居先でも継続勤務ができる「あいムーブ」があります。キャリアを継続しながら家族が一緒に暮らすことで、親・子ども双方が心身ともに充実しながら生活できる環境を後押しています。
  • 子供に関する活動の様子の写真
  • 子供に関する活動の様子の写真

育業応援

性別関係なく、仕事も家庭も大切にできる環境づくりのため「男性の育児休業取得」を推進しており、取得率は着実に増加しています。休暇・休業制度整備等に加え、本人に育休制度の理解や意義を伝えるだけでなく、管理職の理解を深める研修の実施や、当事者同士で情報共有ができる社内SNS、休業社員が所属する職場の支援、体験型研修の開催などを通じて、育児休業の取得をサポートしています。

育児休業の取得を多角的にサポート!

育児休業の取得を多角的にサポート!

多様な人財の総活躍を推進することは、人的資本経営の重要な戦略のひとつであり、両立支援にも力を入れています。特に男性の育児休業推進では、研修の他、育児休業の有給化や上司への働きかけを行っています。また、対象者が育休取得の計画を早めに立てることができるよう、「家族ミーティングシート」や妊娠~復職後までの制度や心構えをまとめた「カンガルーブック」などのツールの提供をしています。さらに、プレパパ・パパ交流会を実施し、ネットワークの構築や情報交換の場を設けるなど、様々な取り組みで育児休業の取得を後押ししています。
加えて、長期間の育児休業や、職場全体業務の棚卸とワークライフバランスを促進するため、「みなチャレ」を実施しています。この制度は、休業者が所属する職場の業務を、障がい者雇用社員がサポートする仕組みです。利用部署からは「育児休業中の負担軽減につながった」「育児休業取得の罪悪感が薄れた」「業務の見直しにつながった」など感謝の声が届いています。
これらの取組みにより、育児休業を取得しやすい環境を整備し、社員が仕事も家庭も大切にできるよう取り組んでまいります。

DE&I推進担当役員から 男性育休を含む多様な働き方について メッセージを発信

DE&I推進担当役員から  男性育休を含む多様な働き方について メッセージを発信

早めに育休準備ができるように「家族ミーティングシート」などのツールを提供

早めに育休準備ができるように「家族ミーティングシート」などのツールを提供

情報掲載を希望する企業・団体の皆様へ

こどもスマイルムーブメントに参画いただける企業・団体、大学・学校、NPO等の皆様を募集しています。

参画するとできること

  • 本サイトや公式SNSでの活動の紹介

  • 本サイト上でイベント掲載・告知

  • 参画企業・団体様同士の交流を後押し

  • 育業

    「育業」応援企業・団体への登録申請

  • こどもスマイルムーブメント

    自社サイトでのロゴバナー利用

  • 参画企業・団体限定のお知らせが届く

「育業」応援企業・団体の申請

ロゴダウンロード