公益財団法人日本ユニセフ協会

- 公式サイト
- https://www.unicef.or.jp/
- 住所
- 東京都 港区高輪 4-6-12
- se-jcu@unicef.or.jp
- TEL
- 03-5789-2014
ユニセフ(国連児童基金)は、世界の子どもたちの命とすこやかな成長、「子どもの権利」を守るために活動している国連の機関です。日本ユニセフ協会は、ユニセフの取り組みを支える募金活動、ユニセフの活動や世界の子どもたちがおかれている状況を伝える広報活動、子どもの権利の実現のための政策・施策の推進を政府・自治体・企業などに働きかけるアドボカシー(政策提言)活動を行っています。
主な活動:
◆ユニセフ 子どもと先生のひろば(https://www.unicef.or.jp/kodomo/)
世界の子どもたちやユニセフの活動、子どもの権利条約などについて情報発信を行っています。調べ学習などにお役立てください。教員向けウェブサイト「先生のひろば」では、ユニセフ活動のノウハウや教材・指導案などの情報を掲載しています。
◆ユニセフハウス(https://unicefhouse.jp/)
世界の子どもたちと出会い、「子どもの権利」を学ぶことのできる展示見学施設です。個人での見学のほか、学校の社会科見学、団体の訪問も可能です。見学を希望される方は、事前にガイドツアー(無料)の申し込みをお願いいたします。
◆こどものけんりプロジェクト(https://www.unicef.or.jp/kodoken/)
日本における「子どもの権利」の正しい理解と普及を通じた子どもたちのウェルビーイングの向上を目指すキャンペーンです。ウェブサイトでは、子ども向けの子どもの権利に関する学習サイトや楽しく学べる動画のほか、教員向けの教材・指導案もご紹介しています。
◆SDGs CLUB(https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/)
子どもたちが「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals: SDGs)について学べるサイトです。調べ学習などでお役立てください。
主な活動:
◆ユニセフ 子どもと先生のひろば(https://www.unicef.or.jp/kodomo/)
世界の子どもたちやユニセフの活動、子どもの権利条約などについて情報発信を行っています。調べ学習などにお役立てください。教員向けウェブサイト「先生のひろば」では、ユニセフ活動のノウハウや教材・指導案などの情報を掲載しています。
◆ユニセフハウス(https://unicefhouse.jp/)
世界の子どもたちと出会い、「子どもの権利」を学ぶことのできる展示見学施設です。個人での見学のほか、学校の社会科見学、団体の訪問も可能です。見学を希望される方は、事前にガイドツアー(無料)の申し込みをお願いいたします。
◆こどものけんりプロジェクト(https://www.unicef.or.jp/kodoken/)
日本における「子どもの権利」の正しい理解と普及を通じた子どもたちのウェルビーイングの向上を目指すキャンペーンです。ウェブサイトでは、子ども向けの子どもの権利に関する学習サイトや楽しく学べる動画のほか、教員向けの教材・指導案もご紹介しています。
◆SDGs CLUB(https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/)
子どもたちが「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals: SDGs)について学べるサイトです。調べ学習などでお役立てください。
現在この企業・団体が実施しているイベント
-
子どもにやさしいまちシンポジウム みんなでつくる「こどもまんなか」社会 ~ドイツと日本の取り組み~
情報掲載を希望する企業・団体の皆様へ
こどもスマイルムーブメントに参画いただける企業・団体、大学・学校、NPO等の皆様を募集しています。
参画するとできること
-
本サイトや公式SNSでの活動の紹介
-
本サイト上でイベント掲載・告知
-
参画企業・団体様同士の交流を後押し
-
「育業」応援企業・団体への登録申請
-
自社サイトでのロゴバナー利用
-
参画企業・団体限定のお知らせが届く