こどものお悩み相談
学校
 
                  尾木直樹さん
こんにちは~!教育ひょうろん家の尾木ママです。本日はよろしくお願いします!
社会に出て役立つ勉強って何?
 
                  社会に出てから役立つことだけを学びたいです。
社会人になったときに役立つことって何ですか?
 
                  ブランキャット
わかるな~。
こんなに勉強しても大人になって使うのかな?って感じるよね。
尾木さんはどう思う?
 
                  尾木直樹さん
とってもいい質問をありがとう!
小学校の高学年になってお父さんお母さんを見ると、
(学校で自分が習っていることは活かせてない。お仕事のことはプロだけど、学校の勉強は役に立ってないんじゃないかな。)
という気持ちになって、
(役に立つことだけを教えてほしいな。そういう勉強はいけないのかな。)
と思うのは、すごくよくわかる。
とてもいいところに気が付いたと思います!
 
                  ブランキャット
じゃあ、社会で役立つ勉強だけすればいいんじゃない?
 
                  尾木直樹さん
ところが、社会に出て役に立つ力というのは、単なるちしきだけではなくて、物の考え方とか物の見方や発想法とか、相手よりもっといい考えを生み出していく力がものすごく重要なの。
小学校や中学校は、そのトレーニングや練習にもなってるのね。
だから、単なる表面的な今使えるちしきだけを覚えればいいんじゃないか、というのは全然ちがうわよ。
お父さんお母さんも、そういうきそ的なことをちゃんとトレーニングして身につけてるから、今いいお仕事ができてるんだと思います。
なぜ勉強をしなきゃいけないの?
                         
                      
 
                  勉強が苦手です。
なぜ勉強をしなくてはいけないのでしょうか?
 
                  ブランキャット
うんうん。勉強っていやだな、って思う時ある。
 
                  尾木直樹さん
尾木ママも44年ぐらい、中学校、高校、大学の先生やってきたけど、勉強が好きだなという子に、ほとんど会ったことないのね。
大学生ぐらいになると、勉強が好きな子も出てくるけど、小中学校ではほとんど見ないですよね。
尾木ママもね、勉強がきらいで苦手だったのよ。
だけど、今やってる勉強はムダにならないわよ。いろんなちしきだとか、はんだんする力、見通す力とかが知らないうちに身に付いてきているわけ。
ちょっとむずかしいけど、それが主体的に生きるってこと。
ロボットみたいに流されて生きていくんじゃなくて、しっかり自分の頭で考えて、その時その時にいい生き方が積み重なっていく。
そういう人生を送れるようになるの。
だから今やってることは必ず活きてくるから、尾木ママを信用してやってみて!
勉強はどうやったら楽しくなる?
                         
                      
 
                  学校の勉強がおもしろくない時は、どうしたら学びが楽しくなりますか?
 
                  ブランキャット
勉強が楽しくなったら、いいのにね~。
 
                  尾木直樹さん
そうよね。学校の勉強を楽しくしてほしいというのは、学校の先生方の最大の願いでもあるんですね。
だから文部科学省もふくめて、学校の勉強を楽しくするために、たんきゅうがたにしようとしています。
 
                  ブランキャット
たんきゅうがたの勉強ってどんなことをするの?
 
                  尾木直樹さん
自分たちがきょうみ関心があることを、どんどん体験的に外へ出て取材したり、友だちといっしょにとうろんしたり、動き回る。そういう活動、体験中心の追求、たんきゅうをしていく。
そういう学びに切りかえようと、今がんばってる最中なのね。
だから、それがどんどんみなさんの身近になってくると、
(これが尾木ママが言っているたんきゅうがたか。たしかに学校の勉強は楽しいな。友だちと学び合うのはこんなに面白いのか。)
と思えるように必ずなりますから、しばらくがんばって付いてきてほしいと思います。
「これから勉強が楽しくなりそうだにゃ~」
 
                - #勉強
- #学校
- #友達
- #夢・目標
- #進路・将来
- #部活
- #運動
- #SNS・スマホ
- #いじめ
- #不登校
- #親
- #兄弟
- #生活
- #仕事
- #食事・食育
- #ワンオペ育児
- #配偶者
- #周囲の目
- #乳幼児
- #反抗期
 
                    答えてくれた人
                        教育評論家
                        
                         尾木直樹さん 
                      
教育評論家・法政大学名誉教授。中学教師・高校教師・大学教員として計44年間、教壇に立つ。現在は数々の情報・教養・バラエティ番組に出演し、「尾木ママ」の愛称で親しまれている。「子育てと教育は愛とロマン」が信条
相談窓口
                つらい気持ちをかかえていたら、
                のぞいてみてください。
                相談にのってくれるよ。
              
どんなおなやみ相談を読む?
 
                進路・将来(4)
- 
                      
                         動画 動画  じゅう実した毎日にするためには、どうすればいいですか?   答えてくれた人 アニマル浜口さん - 親子で確認(かくにん)会話をしてみよう
- ゆめや目標、目的があると生きがいができる
- 今は苦しくても、後から楽しい時がくる
 
- 
                      
                         動画 動画  しょうらいのゆめをかなえたい!やりたいことをじつげんするには?   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - 目指していたゆめが、向いてないかも…
- 親に反対されているけど、ゆめをかなえたい
- インフルエンサーの仕事で大事なこと
 
- 
                      
                          進路を決めるってむずかしい… 進学やしゅうしょくでまよってしまう。   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - 進学やしゅうしょくが決められない
- せんもんと親のすすめる大学どっちかまよう
- 親が自分のしょうらいに口を出してくる
 
- 
                      
                         動画 動画  しょうらいのゆめがありません。ゆめがないとダメですか?   答えてくれた人 杉山愛さん - どんな気持ちでゆめを追いかけていたか
- しょうらいのゆめがないとダメか
- こどもに戻ったら、同じゆめを目指す?
 
家族(3)
学校(5)
- 
                      
                         動画 動画  あまり学校に行けていないけど、だいじょうぶでしょうか?   答えてくれた人 尾木直樹さん - 学校に行けない自分を変えたい
- クラスになじめなくて不安
- 大人に気持ちを分かってもらえない
 
- 
                      
                          部活動ってしんどい!どうやったら目標を達成できる?   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - 何事も続かず、がんばり方が分からない
- ざせつをどう乗りこえればいいか
- 楽しみながら上達するための工夫
 
- 
                      
                         動画 動画  運動がとくいではありません。スポーツができる必要ってありますか?   答えてくれた人 小林よしひささん - どうやったらやりたい部活が見つかる?
- どうしたら運動を好きになれるか
- 長くやっているスポーツを続けるべきか
 
- 
                      
                         動画 動画  なぜ学校で勉強しなくてはいけないの?どう役立つかが分かりません   答えてくれた人 尾木直樹さん - 勉強は、社会人になってから役立つ?
- なぜ勉強をするのか
- どうしたら学びが楽しくなるか
 
- 
                      
                         動画 動画  新しくチャレンジすることがこわいです。どうすればいいですか?   答えてくれた人 小林よしひささん - クラスがえ等、新しい環境になじむためには
- 受験にちょうせんする気持ちを持つためには
- 部活のモチベーションがたもてない
 
私生活(7)
- 
                      
                          自分は かちがないと、落ちこんでしまいます   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - コンプレックスがあって自分に自信が持てない
- 友だちに合わせて、無理をしている自分がいや
- 完ぺきを求める友だちへのせっし方が分からない
 
- 
                      
                         動画 動画  ベストコンディションをたもつための体調管理は、どうすればいいですか?   答えてくれた人 小林よしひささん - なりたい身体をつくるために大切なこと
- つかれやすくて、元気に動けない…
- ストレスで体調が良くない時はどうすればいい?
 
- 
                      
                         動画 動画  SNSを見るとモヤモヤしてしまいます   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - 友だちの投こうと自分をくらべてしまう
- 他人を否定(ひてい)するような投こうに落ちこむ
- SNS上のじょうほうにふり回されてしまう
 
- 
                      
                          あせりやきんちょうがあっても、いつもどおりの力をはっきしたい!   答えてくれた人 ハラミちゃんさん - みんなの前できんちょうしてうまく話せない
- あせって勉強がなかなか手につかない
- ちょっとしたミスを引きずってしまう
 
- 
                      
                          ネットトラブルにまきこまれてしまいました。どうすればいいですか?   答えてくれた人 尾木直樹さん - 友だちから、SNSをあらされた
- フォロワーの 「いいね」 が気になる
- 高がくせいきゅうが来てしまった!
 
- 
                      
                         動画 動画  友だちってなんだか大変…。どうしたら、人間関係でもやもやしなくなりますか?   答えてくれた人 尾木直樹さん - SNSの返事は早くしないとダメ?
- 仲間外れにされてこまっている
- がんばっても、友だちができない
 
- 
                      
                         動画 動画  どうすれば自分のカラをやぶって、なりたい自分になれますか?   答えてくれた人 アニマル浜口さん - 「気合だー!」のきっかけは?
- カラをやぶってなりたい自分になるためには
- 元気に前向きに生きる秘訣
 
 
           
           
                   
                   
                   
                             
                             
                             
                              