こどものお悩み相談
自分のこと

小林よしひささん
ジャーンプ!今日は自分のけいけんもふまえて、お話できたらと思っています。
新しいかんきょうになじむためにできること

クラスがえや進学が本当に苦手です。
新しいかんきょうになじむために、何をするといいですか?

ブランキャット
うん、うん。いつもとちがうって、すごくドキドキしちゃうよね。

小林よしひささん
わたしも新しいかんきょうに行くことや、初めて会う人とお話をするのは、けっこう苦手なタイプです。
とても気持ちがよくわかります。
わたしが一つじっせんしていることは、まず会った時にしっかりと大きくあいさつをすることを大切にしています。
あと自分の中で一つ注意しているのは、事前のじゅんびというものを大事にしています。

ブランキャット
じゅんびって何をしたらいいの?

小林よしひささん
そうだね。わたしはふだんお仕事に行く時も、少し早めに行くようにしてみたり、以前、エアロビのちょうせんをしている時も、早めに行って少し練習をしていました。
すると、あとからスタッフの方やいっしょに出えんする人が来ます。
そうすると、あいさつがしやすくなるんですね!
きっとあいさつすることも、すごく不安になるところだと思うけど、そのじゅんび(事前に早く行く)をするだけでも、次のステップのあいさつというのが、やりやすくなってきます。
だから、ぜひ事前のじゅんびとして早く行く。そして、大きくあいさつをしてみる。ということをやってみてください。

ブランキャット
このアイディア、すごくいいかも~
ちょうせんってした方がいいの?

親から受験しようと言われてまよっています。どうしたらちょうせんする気持ちがわきますか?

ブランキャット
ちょうせんってしてみたいけど、不安もあるし。すぐに決められないよね~。

小林よしひささん
わたしも、受験をすごくなやんで、大変だな、やるのいやだな。と思うことがありました。
でも、受験をけい験してみて、じっさいごうかくをして、自分の行きたかった学校に行けるようになりました。
その成功体験はとてもうれしかったし、幸せなことでした。
多分、これは受験をけいけんした人たちはみんな感じていると思うんだ。まよわずにまずは一つチャレンジをしてみる。それがすごく大切だと思うよ。

ブランキャット
みんなそう言うけど、やっぱり不安~

小林よしひささん
不安だったり、スイッチが入りづらいということがあるかもしれないけど、まず一歩ふみ出してもいいと思います。
というか、ぜったいに(ふみ出した方が)いいと思います。
その後、成功するか、しないか、そういう不安がとてもあると思いますが、そこからは自分の努力になってくると思います。
一歩ふみ出した後は、いろんな人に相談をしながら、ちょうせんを続けてみてください。
周りの気持ちが自分のチカラになる

部活の練習がきついし、大変です。モチベーションがたもてません。アドバイスを下さい。

ブランキャット
苦しいと、やめたいな~と思う時もあるよね。

小林よしひささん
わたしもけんどうの部活に高校生の時まで入っていたけど、大会がせまってくると練習も大変きびしくなってきました。
でも、いっしょに練習をしている仲間も同じくきびしいかんきょうにいるし、あとは「やっぱり勝たせたい」「みんなでいっしょにその大会を乗りこえていきたい」という、先生や親の思いもすごく感じました。
まず自分が努力をするのも、もちろん大事ですが、いっしょに戦ってくれる、いっしょに出場してくれる仲間、支えてくれる親や先生、周りの人たちがどれくらいいるのかなと考えてみると、気持ちの中ですごくもり上がってくると思います。

ブランキャット
そっか!自分だけじゃなくて、周りの人のことも考えるとチカラになるのか~。

小林よしひささん
自分が努力をするということも一つですが、周りにいる人たちやいっしょに練習をしてくれるみなさんを思いうかべる。
それだけでもかなり変わってくると思いますので、まずその一歩をやってみてください。
「少し早く行ってあいさつ!やってみようかにゃ~。」

- #自分のこと
- #家族
- #勉強
- #学校
- #友達
- #夢・目標
- #進路・就職
- #部活
- #運動
- #SNS・スマホ
- #いじめ
- #不登校
- #こどもとの関わり
- #生活
- #仕事
- #食事・食育
- #ワンオペ育児
- #配偶者

答えてくれた人
タレント
小林よしひささん
2005年~2019年NHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」 第11代目体操のお兄さんを歴代最長の14年間務める。 卒業後も得意な料理や運動能力を活かし、イベント、バラエティ番組に出演。 現在、NHK・Eテレ 毎週 月~水「オハ!よ~いどん」体操のお兄さんとしてレギュラー出演中
相談窓口
つらい気持ちをかかえていたら、
のぞいてみてください。
相談にのってくれるよ。
どんなおなやみ相談を読む?

家族(2)
自分のこと(10)
-
動画
しょうらいのゆめをかなえたい!やりたいことをじつげんするには?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 目指していたゆめが、向いてないかも…
- 親に反対されているけど、ゆめをかなえたい
- インフルエンサーの仕事で大事なこと
-
動画
どうすれば自分のカラをやぶって、なりたい自分になれますか?
答えてくれた人
アニマル浜口さん
- 「気合だー!」のきっかけは?
- カラをやぶってなりたい自分になるためには
- 元気に前向きに生きる秘訣
-
動画
なりたいゆめにはこえなきゃいけないハードルがたくさん…
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 新しいことへのちょうせんが不安
- 一歩を踏み出すためのアドバイス
- ゆめをかなえるため、親のりかいがほしい
-
部活動ってしんどい!どうやったら目標を達成できる?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 何事も続かず、がんばり方が分からない
- ざせつをどう乗りこえればいいか
- 楽しみながら上達するための工夫
-
動画
運動がとくいではありません。スポーツができる必要ってありますか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- どうやったらやりたい部活が見つかる?
- どうしたら運動を好きになれるか
- 長くやっているスポーツを続けるべきか
-
進路を決めるってむずかしい… 進学やしゅうしょくでまよってしまう。
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 進学やしゅうしょくが決められない
- せんもんと親のすすめる大学どっちかまよう
- 親が自分のしょうらいに口を出してくる
-
きびしい部活動にヘコんだり、もえつきたり…どうやって気持ちをたもてばいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 部活でコーチとうまくいかない
- チームのみんなが真けんになってくれない
- 自分のペースでもスポーツは上達するか
-
進学もしゅうしょくもかんたんに決められない!進路ってどうしたらいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- レールから外れる勇気がない
- 親の考えと自分の進みたい道が違う時は
- 受験のやる気をキープするには
-
動画
新しくチャレンジすることがこわいです。どうすればいいですか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- クラスがえ等、新しい環境になじむためには
- 受験にちょうせんする気持ちを持つためには
- 部活のモチベーションがたもてない
-
動画
しょうらいのゆめがありません。ゆめがないとダメですか?
答えてくれた人
杉山愛さん
- どんな気持ちでゆめを追いかけていたか
- しょうらいのゆめがないとダメか
- こどもに戻ったら、同じゆめを目指す?