こどものお悩み相談
自分のこと

ハラミちゃん
こんにちは!わたしはSNSでも活動しているので、そのけいけんもふまえてお話しますね!
友だちの投こうと自分をくらべてしまう

SNSで友だちのキラキラした投こうと自分を見くらべてしまい、ねたんでしまいます。

ブランキャット
キラキラした投こうを見ると、うらやましくなっちゃうにゃ~。

ハラミちゃん
自分の生活で熱中しているものがない時ほど、うらやましい気持ちが大きくなりやすいよね。わたしも、ひまな時の方がうらやましい気持ちがふえてしまいます。自分がじゅうじつしていないからこそ、他人のじゅうじつがよりうらやましくなるのは、だれでもあることだと思います。

ブランキャット
うらやましい気持ちが大きくなった時は、どうしたらいいかな?

ハラミちゃん
わたしのおすすめは、SNSでもうひとつアカウントを作って、好きなものだけをフォローしてみることです。そっちをメインで見るようにしていたら、自然とそういう気持ちからはなれていきます。自分が好きなものや、熱中するものをリアルでも作りながら、SNSの中にも作るのは良い方法だと思いますよ!

ブランキャット
もうひとつのアカウントを作って、自分のしゅみや好きなじょうほうだけをSNSで見たら楽しくなるにゃ〜
他人を否定(ひてい)するような投こうに落ちこむ

他人を否定(ひてい)するような投こうを見て、落ちこんでしまいます

ブランキャット
見たくないのに、気になっちゃって、悲しい気持ちになるよね。

ハラミちゃん
それは、自分の身近にいる人よりも、ネットにいる他人の声を信じてしまっているじょうたいだと思うんですよね。それって、すごくもったいない!会ったこともない、見ず知らずの人の意見ばかりに耳をかたむけて、周りにいる大切な人の心をあまり見ていないのかも。それによって、大切な身近な人がはなれてしまったら、悲しいですよね。

ブランキャット
自分の友だちや家族もそう思ってるのかな?って、不安になっちゃうにゃ。

ハラミちゃん
ネットはネットの意見であって、それが身近な人の意見と同じではありません。周りの人をうたがったりしないようにしましょう。身近な人が自分のそばにいてくれることに感しゃして、ネットの声や他人の声よりも、周りの人とのコミュニケーションを大切にしてくださいね。
SNS上のじょうほうにふり回されてしまう

SNS上のじょうほうにふり回されてしまいます。どうすればいいですか?

ブランキャット
ネットのことは、どれが本当なのか分からなくて、こまっちゃうにゃ~。

ハラミちゃん
ネットの世界に入ってみて思うのは、本当に真実は本人にしか分からないということ。こういう活動をしているからこそ、改めて、ネットには真実じゃないことがあふれているんだと体感しています。

ブランキャット
どうやって本当のことを見分けたらいいの?

ハラミちゃん
わたしはネットで見たり聞いたりすることは、全てうたがうくらいのつもりでいます。最初から信じるというよりも、まずはうたがうつもりで、ネットの声やニュースを見た方がいいなと思っているよ。

ブランキャット
ハラミちゃんはSNSをどう活用してる?

ハラミちゃん
わたしが思うSNSの楽しい使い方は、リアルな世界とSNSをかけ算するということです。SNSの世界だけで生きるのではなく、リアルでも楽しみとかしゅみをじゅうじつさせて、楽しいことの発信の場所やシェアをする場所としてSNSを使うのが大事だなと思います。そのくらいのきょり感でいると、SNSを楽しく使えるんじゃないかな。
「SNSを楽しく使うためには、リアルな世界とSNSをかけ算するといいんだにゃ~。」

- #自分のこと
- #家族
- #勉強
- #学校
- #友達
- #夢・目標
- #進路・就職
- #部活
- #運動
- #SNS・スマホ
- #いじめ
- #不登校
- #こどもとの関わり
- #生活
- #仕事
- #食事・食育
- #ワンオペ育児
- #配偶者

答えてくれた人
ポップスピアニスト
ハラミちゃんさん
SNSのフォロワーが250万人をこえる人気ピアニスト。音楽大学卒業後、会社員を経て2019年にピアニストとしての活動を開始。YouTubeでの音楽配信に加えて、武道館公演や全国でコンサートを開催するなど、若い世代から人気を得ているポップスピアニスト。現在5万人動員予定の47都道府県ツアーを実施中。
相談窓口
つらい気持ちをかかえていたら、
のぞいてみてください。
相談にのってくれるよ。
どんなおなやみ相談を読む?

家族(2)
自分のこと(15)
-
動画
部活動とのきょり感にこまっています
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 負けたくやしさから立ち直れない
- 部活の引退から気持ちが切りかえられない
- 部活も友だち付き合いも両立したい
-
動画
あまり学校に行けていないけど、だいじょうぶでしょうか?
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 学校に行けない自分を変えたい
- クラスになじめなくて不安
- 大人に気持ちを分かってもらえない
-
動画
SNSを見るとモヤモヤしてしまいます
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 友だちの投こうと自分をくらべてしまう
- 他人を否定(ひてい)するような投こうに落ちこむ
- SNS上のじょうほうにふり回されてしまう
-
動画
どうすれば自分のカラをやぶって、なりたい自分になれますか?
答えてくれた人
アニマル浜口さん
- 「気合だー!」のきっかけは?
- カラをやぶってなりたい自分になるためには
- 元気に前向きに生きる秘訣
-
あせりやきんちょうがあっても、いつもどおりの力をはっきしたい!
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- みんなの前できんちょうしてうまく話せない
- あせって勉強がなかなか手につかない
- ちょっとしたミスを引きずってしまう
-
ネットトラブルにまきこまれてしまいました。どうすればいいですか?
答えてくれた人
尾木直樹さん
- 友だちから、SNSをあらされた
- フォロワーの 「いいね」 が気になる
- 高がくせいきゅうが来てしまった!
-
動画
しょうらいのゆめをかなえたい!やりたいことをじつげんするには?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 目指していたゆめが、向いてないかも…
- 親に反対されているけど、ゆめをかなえたい
- インフルエンサーの仕事で大事なこと
-
動画
なりたいゆめにはこえなきゃいけないハードルがたくさん…
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 新しいことへのちょうせんが不安
- 一歩を踏み出すためのアドバイス
- ゆめをかなえるため、親のりかいがほしい
-
部活動ってしんどい!どうやったら目標を達成できる?
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 何事も続かず、がんばり方が分からない
- ざせつをどう乗りこえればいいか
- 楽しみながら上達するための工夫
-
動画
運動がとくいではありません。スポーツができる必要ってありますか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- どうやったらやりたい部活が見つかる?
- どうしたら運動を好きになれるか
- 長くやっているスポーツを続けるべきか
-
進路を決めるってむずかしい… 進学やしゅうしょくでまよってしまう。
答えてくれた人
ハラミちゃんさん
- 進学やしゅうしょくが決められない
- せんもんと親のすすめる大学どっちかまよう
- 親が自分のしょうらいに口を出してくる
-
きびしい部活動にヘコんだり、もえつきたり…どうやって気持ちをたもてばいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- 部活でコーチとうまくいかない
- チームのみんなが真けんになってくれない
- 自分のペースでもスポーツは上達するか
-
進学もしゅうしょくもかんたんに決められない!進路ってどうしたらいい?
答えてくれた人
馬瓜エブリンさん
- レールから外れる勇気がない
- 親の考えと自分の進みたい道が違う時は
- 受験のやる気をキープするには
-
動画
新しくチャレンジすることがこわいです。どうすればいいですか?
答えてくれた人
小林よしひささん
- クラスがえ等、新しい環境になじむためには
- 受験にちょうせんする気持ちを持つためには
- 部活のモチベーションがたもてない
-
動画
しょうらいのゆめがありません。ゆめがないとダメですか?
答えてくれた人
杉山愛さん
- どんな気持ちでゆめを追いかけていたか
- しょうらいのゆめがないとダメか
- こどもに戻ったら、同じゆめを目指す?