本文へ移動

東京都

フューチャー株式会社

フューチャー株式会社
  • 情報通信業
  • 1000人以上
公式サイト
https://www.fif.jp/
住所
東京都 品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー

この企業・団体の活動レポート

育業応援

フューチャーグループでは「科学・技術を熟知し、経営改革と社会変革に貢献する」という企業理念のもと、多様な人材一人ひとりが個性を活かして活躍しています。男性の育休取得率は66.7%であり(平均取得日数84日、2023年度)、社員のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を推奨しています。また、社会貢献団体FIFの活動として、未来を担う子どもたちが将来の夢を描くきっかけとなる場を提供しています。
https://www.future.co.jp/sustainability/diversity/

子どもたちの成長を会社全体で見守る「 Future Family Day 」

子どもたちの成長を会社全体で見守る「 Future Family Day 」

夏休み期間の平日に社員の子どもや配偶者を会社へ招待し、オフィス見学やプログラミング体験などの場を提供する「Future Family Day」を2015年より開催しています。開催のきっかけとなったのは「パパ社員」に対する問題意識でした。女性の場合は同僚から「子育ても忙しい」と認識されやすい傾向がありますが、男性社員については、子どもがいることさえ周囲に知られていないという人もいます。「一緒に働く仲間に子育て中のパパ・ママの存在を知ってほしい」という社員の思いからイベントが生まれ、有志の社員チームが毎年企画・運営しています。参加者からは「子どもが来ることを歓迎してもらえてうれしい」といった感想が寄せられ、社内では子どもたちの成長を会社全体で見守る意識が向上しています。

フレキシブルなワークスタイルとダイバーシティ推進の取り組み

当社には出産休暇などのほか、家族の行事や体調ケアのために取得できる「Family休暇」という独自制度があります。また、社員の95.8%が裁量労働制で働いており、リモートワーク率は78.8%にのぼるなど、育児や介護の状況に合わせてフレキシブルに働くことができる環境を整備しています。
さらに、2022年より継続して全社横断のDE&Iサポートタスクフォース活動を推進しており、有志社員を中心に、女性活躍推進を主なスコープとして「ライフイベント」「制度の理解促進」などをテーマにイベントや情報発信を行っています。産後の働き方などについて「Women's Health News」と題した定期発信で男性の理解促進を図ったり、「生理」「妊婦さんと働く」などのテーマでランチ座談会を開催し、同僚の妊娠期間と復職を支えた男性社員にも登壇してもらうことで、男性の意識・行動改革を後押ししています。
※数値は2023年12月末時点の集計、リモートワーク率は年間平均稼働より算出

未来を担う子どもたちが将来の夢を描くきっかけとなる場を提供

未来を担う子どもたちが将来の夢を描くきっかけとなる場を提供

フューチャーが運営する社会貢献団体「フューチャー イノベーション フォーラム」(FIF)では、「イノベーションで人と社会を豊かに」という理念のもと、様々な企業・団体と連携して、職業体験やプログラミングを学ぶ場など、キャリアについて考える機会を提供しています。これまでに延べ4000人以上の子どもたちが参加しています。

<イベントの一例>
・職場見学をつうじてロボットなどの技術活用やSDGsの最前線を学ぶ
・様々な業界で活躍する理系女性の話を聞き、キャリアのロールモデルを得る
・スポーツイベントを盛り上げるアイデアを考え、プログラミング実装に挑戦
・ゲームづくりと対戦をつうじて人工知能のしくみを学習
・体を動かしながらオンラインでプログラミングの考え方を学ぶ

2024年の調査では、100%が「参加してよかった」、70.8%が「将来の夢や仕事に関する考え方に変化があった」、80.0%が「進路や勉強したいことへの考え方に変化があった」と回答しました。

FIF公式サイト:https://www.fif.jp

情報掲載を希望する企業・団体の皆様へ

こどもスマイルムーブメントに参画いただける企業・団体、大学・学校、NPO等の皆様を募集しています。

参画するとできること

  • 本サイトや公式SNSでの活動の紹介

  • 本サイト上でイベント掲載・告知

  • 参画企業・団体様同士の交流を後押し

  • 育業

    「育業」応援企業・団体への登録申請

  • こどもスマイルムーブメント

    自社サイトでのロゴバナー利用

  • 参画企業・団体限定のお知らせが届く

「育業」応援企業・団体の申請

ロゴダウンロード